初めてのお客様へ Q&A | 砥取家(ととりや)【京都・亀岡】

初めてのお客様へ Q&A

初めて当店をご利用される方によくある質問をまとめました。

種類が多いのですが、どの砥石がお勧めですか?
当店でまずお勧めしている天然仕上げ砥石は、
  • 白巣板(しろすいた)
  • 敷内曇り(しきうちぐもり)
  • 大上(だいじょう)
  • 合さ(あいさ)
いずれも非常に扱いやすく、初めて当店の天然仕上げ砥石をお使いいただく方にお勧しております。包丁用・鉋、鑿用であれば白巣板や敷内曇り、より硬口好みであれば大上や合さが扱いやすくお勧めです。
初心者に一番のお勧めの石はなんですか?
初心者の方に特にお勧めしているのは『白巣板』です。白巣板は当店の看板商品ともいうべき砥石の一つで、非常に優れた研磨力と初心者に方でも問題なくお使いいただける扱い易さが大きな特徴です。その懐の深さはある程度は砥石の方が砥ぎ手の腕に合わせてくれるほどで、最も早く天然砥石による研ぎ上がりを実感していただける砥石です。
どれくらいの価格の物を買えばいいですか?
ご家庭の包丁を気軽に砥ぎ上げて頂く程度であればコッパやセット品で10,000~20,000円くらいの石をお求めになるのがお勧めです。その際は長さを重視されるのであれば80型サイズ、幅を重視されるのであればレーザ型サイズといった風にご自身が理想とされる形をお選び下さい。
本職の方が一生物の天然仕上げ砥石をお探しの際は合砥の30型サイズ、24型サイズといった最上級品をお勧め致します。このクラスの砥石は質、サイズともに申し分なく、ワンランク上の研ぎを目指している方に最適です。
研ぎの経験がありません。初めてでも巧く砥げますか?
砥石と研ぎへの基礎的な知識を持ち、正しい方法で砥げば初心者の方でも優れた切れ味を実感していただけます。又、当店の砥石はとても扱い易い石が揃っておりますのでご安心くださいませ。
家庭用のステンレス包丁も砥げるの?
問題なく研いで頂けます。ステンレス包丁は硬くて研ぎ難いものと一般的に考えられておりますが、当店の丸尾山蔵砥はステンレス包丁でもストレスなく砥ぎ上げて頂ける優れた研磨力を持っています。
天然砥石の使い方は? 人造砥石のように水に浸けておく必要はありますか?
当店の天然砥石は事前に水に浸けておく必要はございません。ご使用の前に砥面をある程度濡らせばすぐに研ぎ出していただけます。又、『丸尾山蔵砥』の判が押してある面が正しい砥面となりますので、お研ぎの際はそちらの面をお使い下さいませ。
天然砥石のメンテナンスはどうすればいいですか? 保管方法は?
天然砥石は凍てと極端な乾燥に弱い性質を持っています。ご使用後はよく洗って泥を落とし、きちんと水滴を拭きとってから屋内の直射日光の届かない場所で保管して下さい。又、砥石は砥面の平面維持が非常に重要です。使用を重ねて砥面が凹んだりした際はダイヤモンド砥石などで面直しを行って下さい。#400~600くらいの物がお勧めです。
天然砥石の養生はどうすればいいですか?
当店の天然砥石は全て一定の養生を行ったうえで出荷しております。そのままお使い頂いても問題はありませんが、もし不安な場合はカシューや漆などで養生を行って下さい。

↑ PAGE TOP