天然砥石採掘・販売 砥取家(ととりや)

0771-26-2545
(火・水定休)(10:00~16:00)

店主のご挨拶
 砥取家四代目 土橋要造

四代目 土橋要造

私は家業の天然砥石採掘を継いで40余年になります。
 かつては京都から亀岡まで続く天然仕上げ砥石の本層には幾つもの砥石山があり、採掘が盛んに行われ地場産業として非常に活気がありましたが、現在では、数多くあった砥石山の殆どが閉山し、本格的に採掘を行っているのは丸尾山の砥取家だけとなっております。
 しかしながら、天然砥石は必需品として伝統産業の分野に深く根付いています。
 京都にしか産出しない特産品として、鎌倉時代から800年の歴史を培われた天然仕上げ砥石の良さと、その存在意義を踏まえて歴史の灯を消さぬよう、体力が続く限り掘り続け、後世に日本の研ぎ文化を伝える仕上げ砥石の良品を残したいと思っております。

砥取家(ととりや)の製品

砥取家

丸尾山天然砥石は、天然仕上砥石の上級とされる大判の極上品から比較的安価なコッパまで、生産地直売方式で販売させていただいております。
そのため、6~7割のお値段 でご購入いただけます。

丸尾山合砥石、丸尾巣板山があり、鑿(ノミ)・鉋(カンナ)・包丁・彫刻刀・鋏等に向き、いずれも天然仕上砥石ならでの味わいにご満足頂けると存じます。

砥取家では、研磨力、研ぎ味、姿など、天然砥石としての優れた特徴を備えた特に格の高い砥石を厳選し、「丸尾山蔵砥」と銘打って取り扱いさせて頂いております。
これまでご購入、試し研ぎ頂いたお客様の評価を元に、店主が一本一本吟味して選定しております。格別の研ぎをご堪能下さい。

砥取家商標

砥取家のパンフレット

砥取家のパンフレット

より多くの皆さまに丸尾山砥石の魅力を知っていただきたいとの思いを込め、丸尾山の地層や砥石の種類等について整理したパンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。 (A4判三ツ折 2022年版)
 内容はこちら(PDF)

◆ ご希望の方は ◆ [送付先・希望部数] と必要事項を こちらにご入力の上、送信ください。

京の老舗表彰

京の老舗

京都府にて100年以上続いている企業として、京都府知事より平成25年度「京の老舗」表彰をいただきました。

今後、「京都老舗の会」の会員として、京都企業の信用力、ブランド力の向上に微力ながら努めてまいります。

会社案内

社名 砥取家 (ととりや)
営業内容 天然合砥採掘加工直販
代表者 土橋要造 (つちはし ようぞう)
所在地 〒621-0231
京都府亀岡市東本梅町大内上条20
TEL/FAX: 0771-26-2545
Eメール info@toishi.jp
沿革
  • 1878年 明治10年 創業
  • 1985年 代表者 土橋要造 (4代目)
  • 2005年 京都府火薬類保安協会連合 優良事業所表彰
  • 2006年 ホームページ開設 ネットショップ開業
  • 2007年 「丸尾山蔵砥」商標登録
  • 2013年 京の老舗表彰受賞 「京都老舗の会」入会
  • 2017年 「砥取家合同会社」に改組
  • アクセス

    アクセス

    1京都縦貫道「千代川インター(下り車線より下車したところを出てすぐの信号を国道372号方面へ

    アクセス

    2国道372号との交差点があるので右折。社・篠山方面へと進みます

    アクセス

    3この先の交差点で右折します

    アクセス

    4分岐点がありますが、右に曲がらず直進します。なんとなく右に行きたくなるので注意

    アクセス

    5また分岐点があるので左方向に。だんだん道が細くなってきます

    アクセス

    6ついあたりを左に。カーブミラーが目印

    アクセス

    7杉の大木とお社が目印です。この右手前奥が砥取家です

    アクセス

    8小道を奥に進んでください。お車は砥取家内のスペースに止めていただけます ※近隣への駐車はご遠慮ください

    お問合せ

    昼間は砥石山に行っていることが多いため、お電話はできるだけ夜にお願いできればうれしいです。
    商品に関すること、砥石山に関すること、何でもお気軽にご相談ください。

    ページトップへ戻る