天然砥石採掘・販売 砥取家(ととりや)

0771-26-2545
(火・水定休)(10:00~16:00)
トップイメージ01 トップイメージ01 トップイメージ02 トップイメージ03

各種お問合せ

0771-26-2545

ご訪問の際は、お電話にてご予約お願いいたします。

 

京都・亀岡 天然砥石を掘り続けて130年

敷巣板 大上 合さ 戸前 千枚 八枚 内雲が揃う砥石山

創業明治10年、天然砥石の砥取家(ととりや)では、京都亀岡にある丹波系本口成り丸尾山で産出の世界に比類なき天然仕上砥石の採掘・販売を行っております。

お知らせ

  • 2025/05/14 ホームページのリニューアル、サーバー移転を行いました。ホームページへのご意見、ご質問等がございましたらお問い合わせ下さい。
  • 2025/03/28 コッパ9本、特選9本、巣板3本、別眺品6本 合計27本商品追加しました。
  • 2024/07/31 動画アルバムに「所さんのそこんトコロ」「サラメシ」を追加しました。
  • 2023/06/21 【重要】最近、Gmailのセキュリティー強化により、当社からGmail宛てに送信したメールが未達となるケースが発生することがります。 ご購入後に、万一当社からメールが届かない場合には、再度メールいただくかお電話にて確認いただきますようお願い申し上げます。

研ぎ体験(要予約)

研ぎ体験

豊富な砥石の中からお持ちの刃物に適う砥石を試し研ぎにてご購入可能です

動画紹介

動画紹介

砥取家が紹介されたテレビ番組や研ぎ、鉋削りなどの関連動画を掲載

天然砥石の選び方

天然砥石の選び方

30種類ある「丸尾山天然砥石」のご購入ポイントや参考価格を掲載

「東物」も豊富に取り揃えております

京都産出の合砥は、「本山」(ほんやま)と呼ばれ、京都でしか産出されない特産品として、鎌倉時代より採掘されてきました。
俗に、丹波、亀岡地方で産出の仕上砥は「西物」、京都市北西部で産出の仕上砥は「東物」と呼ばれ、仕上砥の産地として知られております。

砥取家では、大内の丸尾山、大谷山など「西物」の仕上砥を採掘、販売しております。
この度、砥取家では、京都市北西部 梅ヶ畑産の中山、大突、奥殿、菖蒲、尾崎、木津山などで採掘された「東物」の取り扱いを始めました。
特にその中でも、最盛期の昭和20年代に採掘された中山産の合砥、巣板も豊富に取り揃えております。

2017年4月にオープンした天然砥石館でも販売しております。 これまで難しかった最高品質の「東物」の試し研ぎも可能となっております。
お問合わせの上、お気軽にお越し下さい。

東物
東物
東物
東物
東物
東物
東物
東物

お問合せ

昼間は砥石山に行っていることが多いため、お電話はできるだけ夜にお願いできればうれしいです。
商品に関すること、砥石山に関すること、何でもお気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る