敷鴨板 大上 戸前 合さ 千枚 八枚 内雲が揃う砥石山
天然砥石の砥取家(ととりや)では、京都亀岡にある丹波系本口成り丸尾山で産出の世界に比類なき天然仕上砥石の採掘・販売を行っております。
更新情報・お知らせ
- コッパ24本、巣板3本、セット3本、、特選15本、別誂品6本
合計51本商品追加しました。 - 動画アルバムに「所さんのそこんトコロ」「サラメシ」を追加しました。
- コッパ15本、セット3セット、特選12本
合計30本商品追加しました。 - 6月、7月は採掘に専念のため店頭を休ませて頂きます。
8月以降再開の予定です。何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 - コッパ9本、セット3セット、特選12本
合計24本商品追加しました。 - コッパ9本、セット3セット、特選15本、巣板3本、別眺品6本
合計36本商品追加しました。 - 【重要】最近、Gmailのセキュリティー強化により、当社からGmail宛てに送信したメールが未達となるケースが発生することがります。
ご購入後に、万一当社からメールが届かない場合には、再度メールいただくかお電話にて確認いただきますようお願い申し上げます。
天然砥石 試し研ぎにて購入できます
砥取家では、包丁研ぎ、鉋研ぎなど、あらゆる刃物の鋼に合った最終仕上砥の選び方や研ぎ方などをアドバイスさせていただいております。
天然砥石ならではの研磨力、研ぎ味、微密な仕上がりを実感していただき、豊富な砥石の中からお持ちの刃物にかなう砥石を探してご購入いただくことが可能です。
ご希望の方は、事前のご予約をお願いいたします。刃物をご持参の上、気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。( →試し研ぎ体験の風景 )
「東物」も豊富に取り揃えております
京都産出の合砥は、「本山」(ほんやま)と呼ばれ、京都でしか産出されない特産品として、鎌倉時代より採掘されてきました。
俗に、丹波、亀岡地方で産出の仕上砥は「西物」、京都市北西部で産出の仕上砥は「東物」と呼ばれ、仕上砥の産地として知られております。
砥取家では、大内の丸尾山、大谷山など「西物」の仕上砥を採掘、販売しております。
この度、砥取家では、京都市北西部 梅ヶ畑産の中山、大突、奥殿、菖蒲、尾崎、木津山などで採掘された「東物」の取り扱いを始めました。
特にその中でも、最盛期の昭和20年代に採掘された中山産の合砥、巣板も豊富に取り揃えております。
2017年4月にオープンした天然砥石館でも販売しております。
これまで難しかった最高品質の「東物」の試し研ぎも可能となっております。
お問合わせの上、お気軽にお越し下さい。
商品に関すること、砥石山に関すること、何でもお気軽にご相談してください。
できるだけ、丁寧にお応えさせていただきます。
「鉋削りの技法」
誠文堂新光社刊/削ろう会監修
鉋掛けで1マイクロメートルの薄さを勝負する削ろう会が20年間に培った、究極の削る技術をまとめたなかで、砥取家の天然砥石が掲載されました。大工道具ファン必見。
ご希望のお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。
こちらよりご購入いただけます。
鉋の世界でも砥取家の砥石が活躍しています
砥取家の天然仕上砥石を 鉋の薄削りの最終仕上げに使用いただきました。
- 2013年06月 全国削ろう会 清水大会 優勝・準優勝
- 2012年11月 全国削ろう会 宇和島大会 優勝・第3位
- 2010年02月 全国削ろう会 秦野大会 準優勝(秦野市長賞)
- 2009年10月 全国削ろう会 三条大会 優勝(新潟県知事賞)
砥取家の製品
丸尾山合砥石、丸尾巣板山があり、鑿(ノミ)・鉋(カンナ)・包丁・彫刻刀・鋏等に向き、いずれも天然仕上砥石ならでの味わいにご満足頂けると存じます。
丸尾山天然砥石は、天然仕上砥石の上級とされる大判の極上品から比較的安価なコッパまで、生産地直売方式で販売させていただいております。 そのため、6~7割のお値段 でご購入いただけます。
商標名 「丸尾山蔵砥」
登録番号 第5098166号
登録日 2007年12月14日
砥取家では、研磨力、研ぎ味、姿など、天然砥石としての優れた特徴を備えた特に格の高い砥石を厳選し、「丸尾山蔵砥」と銘打って取り扱いさせて頂いております。
これまでご購入、試し研ぎ頂いたお客様の評価を元に、店主が一本一本吟味して選定しております。格別の研ぎをご堪能下さい。
京の老舗表彰
2013年6月19日
京都府にて100年以上続いている企業として、京都府知事より平成25年度「京の老舗」表彰をいただきました。
今後、「京都老舗の会」の会員として、京都企業の信用力、ブランド力の向上に微力ながら努めてまいります。